スマートフォン専用ページを表示
3月うさぎのクラシック音楽耳寄りブログ
ロシアのテレビ放送「テレカナル・クリィトゥーラ」で放送されたクラシック音楽の演奏会、歌劇、バレエを中心にクラシック音楽の魅力を伝えていきたいと思います。
検索
<<
2008年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
ロシア文化テレビ「マスター・クラス」
by デコログ (01/18)
ロシア文化テレビ「マスター・クラス」
by 中山大障害 2011 (12/14)
ロシア文化テレビ「マスター・クラス」
by デコログ (11/27)
ロシア文化テレビ「マスター・クラス」
by グリー (11/11)
ロシア文化テレビ「マスター・クラス」
by 第36回 エリザベス女王杯 (11/06)
最近の記事
(08/19)
夜勤明け(仮)
(04/29)
エカテリーナ・マクシモワ死去
(03/08)
寂しいニュース・・・
(02/11)
映画「戦艦ポチョムキン」とショスタコーヴィチ:交響曲第11番ト短調作品103「1905年」
(02/10)
家喜 美子の新譜 追加情報
タグクラウド
カテゴリ
日記
(85)
バレエ
(0)
演奏会
(0)
想い出
(0)
BCL
(0)
海外衛星受信
(0)
バグパイプ
(0)
釧路
(0)
青森県むつ市
(0)
過去ログ
2010年08月
(1)
2009年04月
(1)
2009年03月
(1)
2009年02月
(11)
2009年01月
(31)
2008年12月
(31)
2008年11月
(9)
人気商品
Seesaa
ショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
2008年11月22日
ロシア・バレエ
自宅でロシアのテレビを見るようになってから8年になります。 もちろん私は日本に住んでいます。 ロシアはおろか海外には一度も行った事がありません。 私が受信しているロシアの通信衛星はいくつかのチャンネルがありますが私がいつも見ているのはロシア文化テレビでクラシック音楽、歌劇、バレエはもちろん演劇やドキュメンタリー番組、映画が放送されています。 このロシア文化テレビを見るようになって私自身変わった事があります。 それはバレエにハマッた事です。 もともとクラシック音楽が好きでチャイコフスキーの白鳥の湖や胡桃割り人形は好きで良く聴いていましたがバレエそのものには興味がありませんでした。 ところがこのロシア文化テレビはバレエの番組が毎週放送されているのでそれを見ていたらすっかり虜になってしまいました。 好きなダンサーですがやっぱりスヴェトラーナ・ザハロワでしょうか。 現在はボリショイ・バレエに所属していますがマリンスキィ・バレエに在籍した時から見ています。 ウラディーミル・マラーホフとのバランシンのダイアモンドは印象に残っています。 来週の火曜日(11月25日)にマリーナ・セミョーノワを記念したバレエ・ガラが放送されます。 ザハロワはもちろんウリヤ−ナ・ロパートキナ、ナデジダ・グラチョーワ、セルゲイ・フィーリン、ガリーナ・ステパネンコ、マリア・アレクサンドローヴァ、イゴール・ゼレンスキー、イワン・ワシリーエフが登場します。 こんな凄い映像ってなかなか日本では見ることが出来ないので大変楽しみです。
これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 21:09|
Comment(0)
|
日記
|
|
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。