2008年12月19日

ウラディーミル・フェドセーエフ&チャイコフスキー記念大交響楽団(モスクワ放送交響楽団)/チャイコフスキー:バレエ「胡桃割り人形」作品71全曲(演奏会形式)

もうそろそろクリスマスですね。 クリスマスと言えばチャイコフスキーのバレエ「胡桃割り人形」かなと思います。 と言う訳で今日はチャイコフスキーの「胡桃割り人形」を紹介します。 
2003122905.jpg2003122907.jpg
と言ってもバレエではなく演奏会で全曲を取り上げた映像です。 バレエの曲を演奏会で取り上げる場合は全曲の中から有名な曲を集めた組曲が演奏されるのが普通だと思います。 「胡桃割り人形」の場合は組曲だけではなく第2幕全曲を演奏する事もあって以前テミルカーノフとサンタ・チェチーリア管弦楽団が演奏しているのを観た事があります。 歌劇では全曲を演奏会形式で演奏するのはよくありますがバレエ全曲を踊りの伴奏としてではなく演奏会の演目として取り上げられるのは珍しいのはないでしょうか。 
2003122906.jpg2003122908.jpg
これは2003年12月29日に放送されたものでウラディーミル・フェドセーエフ指揮チャイコフスキー記念大交響楽団(モスクワ放送交響楽団)によるモスクワ音楽院大ホールでのライヴです。
2003122920.jpg2003122918.jpg
ホールはカラフルにライトアップされて幻影的です。
2003122917.jpg2003122926.jpg
しかも曲の雰囲気で色が変わります。
2003122910.jpg2003122912.jpg
フェドセーエフの演奏ですがダンサーに合わせる必要がないので好き勝ってにやりたい放題やってます。
2003122919.jpg2003122921.jpg
これがまた凄く良いんです。
2003122928.jpg2003122929.jpg
第1幕最後の「雪のワルツ」はちゃんと合唱が入っています。 2階の左右の客席で合唱団が歌っています。
2003122931.jpg2003122932.jpg
1時間半という時間的にはマーラーの交響曲並の演奏会でしたがこういう事が出来ると言うのがさすがロシアだなぁと思ってしまいます。 今度は「眠りの森の美女」を是非観てみたいです。 無理かな。。。

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 23:43| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。