2008年12月29日

ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)〜モスクワ音楽院大ホールでのピアノ・リサイタル/メトネル&ラフマニノフ

今日はニコライ・ルガンスキーの演奏会の映像を紹介します。
2002005701.jpg
ニコライ・ルガンスキーは1972年生まれでタチヤナ・ニコラーエワ、セルゲイ・ドレンスキーに師事しています。 1994年のチャイコフスキー国際コンクールでは1位なしの2位になっています。 ルガンスキーは同じドレンスキー門下のデニス・マツーエフと並んでロシアではかなりの人気があり度々テレビに登場します。
2002005705.jpg2002005706.jpg
今回紹介する映像ですが2001年モスクワ音楽院大ホールでの演奏会を収録したもので2002年の終わり頃に放送されています。 この演奏会ではメトネルの「忘れられた調べ」から3曲とラフマニノフの前奏曲と楽興の時から数曲が演奏されました。
2002005708.jpg2002005710.jpg
最初に演奏されたメトネルですが映像を観てびっくり! なんと舞台を暗くして袖から青い光のスポット・ライトをピアノにあてています。 
2002005711.jpg2002005712.jpg
さらにドライアイスのスモークを使ってメトネルの曲想ぴったりの幻想的な雰囲気を作り出しています。 
2002005715.jpg2002005716.jpg
これはちょっと日本では考えられない演出です。
2002005719.jpg2002005723.jpg
メトネルに続いてルガンスキーが得意とするラフマニノフの作品から前奏曲と楽興の時が演奏されました。
2002005720.jpg2002005724.jpg
流石にドライアイス演出はなかったものの曲の雰囲気に合わせてパイプオルガンをライトアップしている光の色が変わります。
2002005721.jpg2002005722.jpg
もちろん演奏は素晴らしいものでしたが聴覚だけでなく視覚からも心に伝わってくる強烈な演奏会でした。
2002005725.jpg
ルガンスキーかっこいい!

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 20:53| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。