2009年01月27日

二人でお茶を〜ウラディミール・フェドセーエフ・ポピュラー・コンサート/チャイコフスキー:劇音楽「雪娘」より道化師の踊り、ピーター・マックスウェル・ディヴィス:「オークニー諸島の婚礼と日の出」より日の出、ショスタコーヴィチ:二人でお茶を

2002006401.jpg2002006402.jpg
今日はウラディミール・フェドセーエフとチャイコフスキー記念大交響楽団の演奏会から紹介します。
2002006406.jpg2002006403.jpg
2002年に放送されたもので小品3曲が演奏されています。
2002006404.jpg2002006407.jpg
まずはチャイコフスキーの劇音楽「雪娘」から道化師の踊りです。
2002006413.jpg2002006414.jpg
これはフェドセーエフが日本へ来た時にアンコールで良く取り上げられるそうで曲芸のような弦と暴発している打楽器が魅力です。
2002006410.jpg2002006415.jpg
タンバリンがパコーンって凄い音を立ててますが突き指とか大丈夫なのでしょうか。
2002006416.jpg2002006419.jpg
続いてピーター・マックスウェル・ディヴィスの「オークニー諸島の婚礼と日の出」では朝日の昇る場面が演奏されています。
2002006417.jpg2002006418.jpg
キルトを着用したパイパーが登場して朝日の昇る様を朗々と演奏しています。
2002006422.jpg2002006423.jpg
最後はショスタコーヴィチの「二人でお茶を」です。
2002006424.jpg2002006425.jpg
この曲は「タヒチ・トロット」とも呼ばれていてユーマンズのジャズ・ソング「二人でお茶を」をショスタコーヴィチが管弦楽用に編曲した作品です。
2002006431.jpg2002006432.jpg
フェドセーエフが曲の途中で指揮をやめて指揮台に腰掛けてコンマスと二人でお茶を飲むという洒落たシーンもあって実に面白い演奏でした。

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 21:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。