2008年11月22日

ロシア・バレエ

自宅でロシアのテレビを見るようになってから8年になります。 もちろん私は日本に住んでいます。 ロシアはおろか海外には一度も行った事がありません。 私が受信しているロシアの通信衛星はいくつかのチャンネルがありますが私がいつも見ているのはロシア文化テレビでクラシック音楽、歌劇、バレエはもちろん演劇やドキュメンタリー番組、映画が放送されています。 このロシア文化テレビを見るようになって私自身変わった事があります。 それはバレエにハマッた事です。 もともとクラシック音楽が好きでチャイコフスキーの白鳥の湖や胡桃割り人形は好きで良く聴いていましたがバレエそのものには興味がありませんでした。 ところがこのロシア文化テレビはバレエの番組が毎週放送されているのでそれを見ていたらすっかり虜になってしまいました。 好きなダンサーですがやっぱりスヴェトラーナ・ザハロワでしょうか。 現在はボリショイ・バレエに所属していますがマリンスキィ・バレエに在籍した時から見ています。 ウラディーミル・マラーホフとのバランシンのダイアモンドは印象に残っています。 来週の火曜日(11月25日)にマリーナ・セミョーノワを記念したバレエ・ガラが放送されます。 ザハロワはもちろんウリヤ−ナ・ロパートキナ、ナデジダ・グラチョーワ、セルゲイ・フィーリン、ガリーナ・ステパネンコ、マリア・アレクサンドローヴァ、イゴール・ゼレンスキー、イワン・ワシリーエフが登場します。 こんな凄い映像ってなかなか日本では見ることが出来ないので大変楽しみです。

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
2002004103.jpg
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 21:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。