2008年12月13日

ユーリ・テミルカーノフ〜70歳記念ガラ・コンサート

今日は昨日12月12日にサンクト・ペテルブルクで行われたユーリ・テミルカーノフの70歳を記念したガラ・コンサートを紹介します。 モスクワやサンクト・ペテルブルクなどのヨーロッパ・ロシアでは昨日の深夜(日本時間の今日早朝)に放送されましたがカムチャッカ、極東、沿海州、シベリア向けでは今日12月13日の午後に放送されました。 テミルカーノフはエウゲニ・ムラヴィンスキーの後任としてサンクト・ペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団(旧レニングラード・フィルハーモニー交響楽団)の常任指揮者として積極的な演奏活動を続けています。 ロシアの指揮者の一般的イメージの「爆演」から距離を置いた上品かつ端正な演奏は欧米でも高い評価を得ています。
2008121301.jpg2008121302.jpg
サンクト・ペテルブルク・フィルハーモニーの大ホールで行われたガラ・コンサートですが
2008121305.jpg2008121326.jpg
この日のテミルカーノフはお客様として舞台脇の貴賓席?に座っています。 テミルカーノフの後ろにゲルギエフのお姿があります。 シチェドリンとプリセツカヤの姿もありますね。
2008121303.jpg2008121304.jpg
グリンカの歌劇「イワン・スサーニン」から終幕からの合唱曲の演奏でコンサートが始まりました。 サンクト・ペテルブルク・フィルを指揮するのはアレクサンドル・ドミトリーエフ、ニコライ・アレクセーエフとマリス・ヤンソンスです。
2008121307.jpg
登場したのはエリソ・ヴィルサラーゼ(ピアノ)
2008121312.jpg
セルゲイ・レイフェルクス(バリトン)
2008121313.jpg
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)
2008121314.jpg
ナタリー・グートマン(チェロ)
2008121315.jpg2008121316.jpg
エウゲニ・キーシン(ピアノ)
2008121319.jpg
ワディム・レーピン(ヴァイオリン)
2008121322.jpg2008121323.jpg
ユーリ・バシュメト(ヴィオラ)
2008121324.jpg
ドミトリー・ホロストフスキー(バリトン)
2008121320.jpg2008121321.jpg
デニス・マツーエフ(ピアノ)という世界的に有名な演奏家ばかりです。
2008121308.jpg2008121309.jpg
こんな凄いメンバーに加えて日本の女性ヴァイオリニスト庄司紗矢香が登場した時は驚いたと同時に大変嬉しくなりました。
2008121310.jpg2008121311.jpg
チャイコフスキーの憂鬱なセレナードを演奏していましたが気品と風格のある演奏でテミルカーノフをはじめ会場から盛大な拍手が贈られました。
2008121317.jpg2008121318.jpg
それからシチェドリンがテミルカーノフの70歳をお祝いしてこの日のために作曲した作品がマリス・ヤンソンスの指揮で演奏されました。
2008121327.jpg2008121328.jpg
最後は「ハッピー・バースディ」の大合唱の後、紙ふぶき舞うステージでテミルカーノフが素晴らしい演奏を披露してくれた演奏家それぞれと抱き合って挨拶をしていました。 これからもより一層の活躍を期待しています。 来週月曜日12月15日にテミルカーノフ指揮サンクト・ペテルブルク・フィルとエウゲニ・キーシンの演奏会が放送されます。

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 21:52| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 もうテミルカーノフも70になるのですか。
 一人の指揮者の誕生日に、たくさんの大スターが集まって演奏を披露するなど、日本では考えにくいですね。日本から庄司さんというのも驚きでした。
 たいへん興味深いものをご紹介いただきました。 これからも楽しみにしております。よろしくお願いします。
Posted by puku at 2008年12月14日 21:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。