2008年12月14日

ウラディーミル・マラーホフ〜ガラ・コンサート

今日はウラディーミル・マラーホフのガラ・コンサートを紹介します。
2007082801.jpg2007082803.jpg
これは2006年に行われたコンサートで2007年8月28日に放送されました。 このコンサートではマラーホフとモスクワ・クラシカル・バレエのダンサーが出演しています。 伴奏はアントン・オレロフ指揮プレジデントスキィ・オルケストルですが音程に怪しいところがちらほらあります。
2007082804.jpg2007082805.jpg
まず最初はマラーホフとエカテリーナ・ヴェレージナとのチャイコフスキーの「眠りの森の美女」からパ・ド・ドゥ。
2007082807.jpg2007082808.jpg
ヴァレージナの踊りが上品でマラーホフと雰囲気がぴったりです。
2007082811.jpg2007082813.jpg
ポリーナ・キーロワとイワン・ズビャギンツェフによるプーニの「エスメラルダ」からアダージョ。
2007082814.jpg2007082802.jpg
マラーホフでヘンデルの「アリア」。
2007082816.jpg2007082820.jpg
エカテリーナ・ヴェレージナとイオン・クロシュイによるミンクスの「ドン・キホーテ」からアダージョ。
2007082821.jpg2007082822.jpg
最後はマラーホフでモーツァルトの「ボヤージュ(ピアノ協奏曲第23番の第2楽章)」でした。 
2007082809.jpg2007082824.jpg
これを観てふと思ったのは今の若手ダンサーってジャンプは高いし、コマの様にくるくる回るしテクニック的には完全にマラーホフの上をいっているのでしょうけど脚なんか筋肉でぱんぱんになっていてダンサーと言うよりはスポーツ選手のようです。 それに比べてマラーホフは脚が綺麗で均整の取れた体型をしているので舞台に立っているだけで上品さが伝わってきます。 踊りだって派手な訳じゃないしほんとごく普通。 でも観ていてとっても楽しいんですよ。 マラーホフって不思議ですね。

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。