2009年01月09日

エウゲニ・スヴェトラーノフ&ソビエト国立交響楽団〜ロシアの作曲家による交響的小品集(グリンカ、ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフ、チャイコフスキー、グラズノフ)

今日はエウゲニ・スヴェトラーノフとソビエト交響楽団によるロシアの作曲家の歌劇とバレエからの管弦楽曲の映像を紹介します。 スヴェトラノーフと手兵ソビエト交響楽団の映像は演奏会のライヴの他にテレビ放送用として1980年代の後半にオスタンキノスタジオで収録されたものがいくつかあります。 収録されたもので現在分かっているのはチャイコフスキーの交響曲全集、ロメオとジュリエット、フランチェスカ・ダ・リミニ、劇音楽「雪娘」から3つの断章、ラフマニノフの交響曲第1番と第2番、交響的舞曲ぐらいでこのうちチャイコフスキーの交響曲全集、ロメオとジュリエット、フランチェスカ・ダ・リミニは日本でもDVD化されました。 では他にどんな作品があるのかとなるとロシア文化テレビをこまめにチェックするしか今のところ方法がありません。
2008050402.jpg
これから紹介する映像もオスタンキノスタジオでの一連の収録のもので一部を除いて私自身初めて観るものです。
2008050401.jpg2008050429.jpg
タイトルは「ロシアの作曲家による交響的小品集」で2008年5月4日に放送されました。
2008050403.jpg2008050404.jpg
演奏されたのはグリンカ:歌劇「ルスランとリュドミュラ」序曲
2008050405.jpg2008050406.jpg
グリンカ:歌劇「イワン・スサーニン」からクラコビャーク
2008050408.jpg2008050409.jpg
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」前奏曲(モスクワ河の夜明け)
2008050410.jpg2008050411.jpg
リムスキー=コルサコフ:歌劇「金鶏」から行進曲
2008050413.jpg2008050414.jpg
リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝サルタンの物語」から3つの奇跡
2008050415.jpg2008050417.jpg
チャイコフスキー:劇音楽「雪娘」から2曲
2008050418.jpg2008050419.jpg
チャイコフスキー:バレエ「胡桃割り人形」からアダージョ
2008050421.jpg2008050422.jpg
リャードフ:音楽の玉手箱
2008050423.jpg2008050425.jpg
グラズノフ:バレエ「ライモンダ」から2曲でした。
2008050426.jpg2008050416.jpg
最初のルスランとリュドミュラの序曲は快速テンポで一糸乱れず演奏する団員の姿に圧倒されます。
2008050407.jpg2008050428.jpg
「イワン・スサーニン」のクラコビャークをスヴェトラーノフの指揮で、しかも映像で観る事が出来たのは大変嬉しかったです。
2008050412.jpg2008050420.jpg
リムスキー=コルサコフの歌劇「金鶏」もパワー全開でこういうの聴くと他の演奏が物足りなくなるのでヤバイです。 他にもスヴェトラーノフの凄い映像がありそうですね。

これまでロシア文化テレビから録画した演奏会リストは
どうぞ↓こちらをご覧になられて下さい。
こういちろう どっと こむ
posted by 北国育ちの3月うさぎ at 22:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。